JJUG主催の 第2回アマゾンEC2ナイトセミナーに参加してきました。 →第2回 アマゾンEC2ナイトセミナー 大盛況で、抽選の結果入場権を得たのは、応募の2/3だったそうです。 と、いうわけでいつもの通りメモメモ。
[Read More]セキュアOS塾-04に参加しました
セキュアOS塾-04に参加しました。 →セキュアOS塾-04 - SE-PostgreSQL vs Oracle Label Security
問題意識
セキュリティをアプリケーション任せにしてはいけない! だって大変だもの。アプリは複雑だしデカイし。。。
[Read More]BPStudy#24に参加しました
bpstudy#24に参加しました。
今日のお題
開発者のためのHTML5講座 白石さん@あゆた
- Google API Expert
- html5-developers-jp管理人
- Gearsの本をかいた人
SocialWebJapan#3に参加してきました
例によって、嘘・大げさ・紛らわしいや、私の誤解などある可能性がありますのでご容赦ください。
looops斉藤さん
Sorial Mediaは儲かるか?
単純な広告モデルはキツイ。
Facebookがアツい
All Facebook でランキングが見られる。 Daily Active Userの集計らしい。 ここ3ヶ月は農場育成ゲームがアツい。1,2位独占。 ここ3ヶ月で約半数が入れ替わり。 2009.8 best50のうち、
[Read More]第9回InfoTalkに参加しました
blog上の日程が前後してますが、第9回InfoTalkに参加してきました。 →InfoTalk
マーケットアウトによるWebマーケティング
by 大森 義輝 氏=アイオイクス株式会社 SEO事業部 コンサルタント webをパーソナライズして、 コンバージョンレートを向上させよう! というお話でした。 パーソナライズというと「会員向け」というイメージがあるけども、材料として
[Read More]Python Hack-a-thon #1に参加しました
ちょっと面白そうだったので、Python hack-a-thon #1に参加してきました。 →Python Hack-a-thon #1 - Twisted Mind 10:00開始のところ10:20到着という、 相変わらずの遅刻っぷりを発揮してしまいましたが、 興味があったDjangoのハンズオンに参加させてもらいました。 リーダーはid:tokibito。淡々とわかりやすく教えてくれました。 いろいろフォローしてくれたので、楽しくできました! mysql_replicatedなるものがあって、結構使えるとのこと。 たしかrailsにも同じようなものがあったはず。便利な世の中です。 それにしても、Django島のMac率の高さは異常。 Macが11/13とか。。これはもう買うしかないですね。 でも、もうUbuntuから離れられない予感もしてるんだよねぇ~。悩ましい。
ただ参加しただけではアレなので、環境構築が不安(いるのか?)という方のために
Djangoインストール済みのAMI(Amazon Machine Image。Amazon EC2で使えるやつ)
を作ってみました。
ami-059e7e6c → ami-57fd1d3e ※作り直しました
Djangoチュートリアルで使えるかもしれません。
↓インストールしたもの
CentOS5.3にKaresansuiをインストールしてみた
CentOS5.3にKaresansui-1.0.2-1をインストールしてみたときのメモです。
今回の環境
- CentOS 5.3
- DELL SC1435
- Opteron 2376(2.3GHz Quad-Core) x2
- 8GB Memory
インストール
参考:
- Karesansui Wiki チュートリアル
- karesansuiをインストール エラーの記録 - 日常茶飯事
- CentOS5.3にXenをインストールしてみた - 名古屋のベンチャー社長と理想のIT企業
まずXenを動かす
rootで実施
[Read More]AIIT学生会勉強会に参加しました
お題
アジャイル入門 by 荒井さん
アジャイル?
実装(実践)として
- プロジェクト管理中心
- 包括的アプローチ
- など がある。 http://www.agilemanifesto.com/ 今までの工学的アプローチに欠けていた、 「人」の観点を取り込んだ。
例えば:シンプル
工学的アプローチ
[Read More]MySQLがプロセスモデルで動いているように見えた件
先日、とあるシステムでpsしてみると、mysqlの子プロセスが大量に表示されたんです。 そう。まるでPostgreSQLのように。。。 初めてみたケースで、意味不明だったんですが、LinuxThreadsを使ってるみたい。 割と新しいシステムなのに、なんでLinuxThreadsなんだろう。。。
[Read More]prismにfirefox用のアドオンをインストールする方法
prismが超便利です。 でもアドオンないとさみしい。。。 というわけで、prismにfirefox用のアドオンをインストールするときに、install.rdfを書き換える必要があることが多いので内容をメモしておきます。
[Read More]