ISUCON9予選1日目にチーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して初日3位で本戦出場決定しました #isucon

チーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して初日3位で本戦出場決定しました! 何年ぶりかの本戦!嬉しい!

メンバーはいつもの @matsuu @ishikawa84g @netmarkjp の3人で、 役割分担はこれまたいつも通りこんな感じでした。

[Read More]
Event 

ISUCON8予選1日目にチーム「SELinuxはEnforcing以外あり得ない」で参加しました

チーム「SELinuxはEnforcing以外あり得ない」でISUCON8に参加しました!

メンバーはいつもの @matsuu @ishikawa84g @netmarkjp の3人。

最終スコアは26,221。 もちろんSELinuxをEnforcingにした状態で計測しました。

最終結果はまだわかりませんが、たぶん無理でしょう。。。厳しい。

[Read More]
Event 

ISUCON7予選1日目にチーム「ババウ」で参加して次点で落選しました

上位18位が本戦進出できるところ 19位 でした!!!!!!!

くやしい

くやしい

くやしい

去年の惨敗を思うと今年は大健闘だったんだけど、あと一歩(スコアにして3%)というのがとても悔しい。 11位〜20位あたりがダンゴなのでもうひとつブレークスルーする必要があったんだと理解しています。

[Read More]
Event 

【決定版】育児中のデジカメの選び方

突然ですが『【決定版】育児中のデジカメの選び方』です。 デジタル一眼もミラーレスもコンデジもいくつも持ってた経験をもとにした知見です。

このエントリを見て、お金をカメラ・レンズではなく動物園とか水族館とかに使ってくれる方が増えるといいなと思っています。

[Read More]
Others 

SIerからベンチャーに転職して10年目

2008年1月4日にハートビーツにJoinして9年経ちました。 明日から10年目。

入ったときは(24/365体制込で)20人もいないくらいの規模だったのが、 今では60人。大きくなりました。

[Read More]
Others 

ネットワークをきちんと身につける2冊

いただいたもの、いただいていたものをご紹介!ありがとうございます!

  • ポートとソケットがわかればインターネットがわかる 小川 晃通 (著)
  • [増補改訂版]クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門 高宮安仁 (著), 鈴木一哉 (著), 松井暢之 (著), 村木暢哉 (著), 山崎泰宏 (著)
[Read More]
Others 

今も活きてる上司の言葉2つ

先日、社内勉強会でキャリアキーノート的なことを話しました。 内容としては自分の人生観とか世界観とその背景あたりです。

要約すると

  • 世の中にはいろんなひとがいる。同じ経験をしても同じ感想や学びを得るとは限らない。むしろ当然違う。誰それは何を経験したから/していないからどうだこうだとかちゃんちゃらおかしい
  • 環境変化と、それに伴う選択・淘汰は自然の摂理
  • 自分は直感的確信があっても論理や検証を経て安心する
  • 「他人の役に立たない自分」になる恐怖が昔も今も常にある
  • 社会は自分を気にしないと思っている。だから自分のことは自分でしないとダメ。期限を過ぎたら詰む。だから自然とスタートダッシュ型になる
  • 自分の思う「仕事とは何か?」 => 仕事は価値を提供して対価を得るもの
  • 自分の思う「技術力とは何か?」 => 技術による価値はデリバリーされてはじめて生じるもの。デリバリーを実現するということも含めて技術力
  • MSPという運用フェーズの現場は変化に直面しやすいのでチャンスが多くて性に合っている

みたいな感じでした。 要約でも長いけど、話したのはもっと長い。 あれー、とかえっ?と思ったら、私か、直接聞いたひとに聞いてみてください。

ここでは、キャリアキーノートの中で紹介しきれなかった(し忘れた)、 前職以前で言われた 今も活きてる上司の言葉2つ を紹介します。

どなたかの参考になれば幸い。

[Read More]
Others