攻めるか守るか - 保守の現場の葛藤。みたいな。

クロノスの山本大さんが面白いエントリを書いていたのでご紹介。
安全策が後手後手を生む

今も昔も保守の現場にいるので、

  • 確実で工数が少なくて汚い
  • チャレンジングで工数がかかってきれい

の葛藤は常にあります。 最近はきれいなほうを選ぶようになってきましたが、昔は確実なほうを取りがちでした。 正直なところ、チャレンジングな方を選ぶのは勇気がいります。

[Read More]
Others 

夢のある業界づくり

常日頃思っていること。

ITって楽しいよ。

自分の手から生まれたものが大きな力になって世界に貢献する。
自分の力で世界を変える可能性があるんですよ。
その影響力たるやすさまじいものがあります。

クロノスの山本さんのエントリはそのアツい気持ちを思い出させてくれました

それを受けたひがさんのエントリはそのアツい気持ちを軌道に乗せるための方法論

一見ひがさんが反論してるように見えるのは、たぶん揚げ足取りっぽい記述があるからでしょう。。。


ひがさんが言うように、世間一般の判断基準でも価値が高いと思われるようにすることは、「しくみ」として回していく上でとても重要。
人間は霞を食って生きていけないし、家族がいたら養わなきゃいけないわけで、ひがさんの方法論は一般に受け入れられやすいでしょう。
ひがさんの方法論を軌道に乗せるためにはどうしたらいいのか。


たとえば、ITをスポーツだと、エンジニアはその選手だと考えてみたらどうでしょう。
有望・有能な選手は報酬が高い。とても自然なことだと思います。


ただ現状では世間一般ではこのコンセンサスが得られていないように思えます。
エンジニア=新3Kとか言われちゃってるくらいなので、安くてキツいイメージが先行しているようです。
納期が短すぎたり、予算が安すぎたり。よく聞く話です。

たいていの案件では、金額面の折衝の窓口は営業担当者がすることになると思います。
そこで
営業担当者がスポーツ選手のエージェントのように折衝をする
ってのはどうでしょう。
業担当者が、エージェントになって選手を売り込むわけです。
エージェントを社長さん自らがやっているような小さな会社だと、割とうまくいったりします。

現職は小さな会社だし、自分はなんでもいろいろやる係です。
営業の現場にも、営業として出ることもあるしエンジニアとして出ることもあります。
これから営業として出る時はこの【営業=エージェント】の気持ちを強くして出動してみます。
Others 

成長する人・しない人

Seasar2の(というと通りがいいと思う)、ひがやすおさんが面白いエントリを書いていたのでご紹介。


成長するかどうかの分かれ目は、自分でやるかやらないか。
やってみて初めてわかることは多いですよね(経験上)。
それを自分のこととして考えて、解決しているかどうかが分かれ目だと思います。

こういうのが採用の時のポイントだったりするわけです。はい。

[Read More]
Others 

PostgreSQLのしくみ勉強会のご案内:pgpool-IIのオンラインリカバリ、およびPITRの概要

2009/2/14(土)にPostgreSQLのしくみ勉強会を開催します。
お題は「pgpool-IIのオンラインリカバリ、およびPITRの概要」です。ぜひご参加ください。

演題: pgpool-IIのオンラインリカバリ、およびPITRの概要
バージョン8.0で導入されたPITRによって、PostgreSQLの耐障害性は大きく向上しました。また、PostgreSQL専用のレプリケーションソフトpgpool-IIにはPITRを巧妙に使ったオンラインリカバリ機能が実装されています。
今回はpgpool-IIのこの機能の説明を行います。またその説明を通して、PostgreSQLのPITRの概要、特にアーカイブログやControlFileやBackupLabelなどの登場人物について簡単な紹介を行い、PostgreSQL理解の手がかりを提供したいと思います。
Others 

なぜベンチャーなの?

たまには仕事論でも書いてみます。


そろそろ就活の時期ですね。
ウチのような無名のベンチャーは、新卒公募してもなかなかこなくて苦戦してたりします。
なんでもこの不況で大手志向が強まっているんだとか。
とらばーゆは開始2日で300以上の応募がきたのに。

[Read More]
Others 

[読書]デジタルネイティブ

NHKスペシャルの放送当時(2008.11.10)はTVを持っていなかったので、本で興味深く読ませてもらいました。

デジタルネイティブの細かい定義とか、誰が入る/誰が入らないなどは不毛なのでやめておくとして。。。

単純に、インターネットの歴史が一回りして、健全に成長している姿が見てとれてとても嬉しいです。
ふた昔前、インターネットは実名でやりとりする場でした。
その後、(日本だけかもしれないけど)匿名性がクローズアップされて「無責任なユーザによる無法地帯」のイメージがついたように感じます。
でも今、ふたたび実名(もしくは特定のハンドルにより中の人を特定できる形)でのコミュニケーションの場に戻ってきています。
それによって、再び活用できるツールとして復権してきたことがとても嬉しいです。

そのベースには個人が自立していること、これがあるように感じます。
物事の判断、人生のコントロールは自分の責任において、自分でする。
この覚悟がある/なしが、フラットな感覚の有無・リテラシーの高さに結びついているように感じます。
はてなが情報共有型で経営できているのは、メンバーが自立した人ばかりだからなのではないかな~と思います。。
(はてなに知り合いがいないので、あくまで推測ですが)

もう1点気になったのは、ワールドワイドに活躍するデジタルネイティブの姿。
インターネットが世界中で利用できることによって、コミュニケーション・情報共有の対象が「言語圏」に拡大しました。
本書でも、インド系アメリカ人の少年がイギリス人と仕事をする例が挙げられてます。
また、何かのwebサービスを作ったら、まず対象はその言語圏になります(他言語版は翻訳が必要)。
そうなんです。日本語って、あんまりインターネットを有効に使えていないかもしれない。
この状況をどう乗り越えるべきか。。。国家レベルで真剣に考える必要がありそうです。
Others 

Windows VISTAで休止状態が使えなくなった

タイトルの通り、とある日からWindows VISTAで休止状態が使えなくなってしまいました。。。

BIOSの設定を見ても、有効になってるし、、、ということでWindowsのヘルプを見て下記を発見

[Microsoft サポート オンライン]ディスク クリーンアップ ツールを使用した後に Windows Vista でハイブリッド スリープ機能と休止状態機能が使用できなくなることがある

管理者権限でコマンドプロンプトを起動して

powercfg -h on
で解決しました。

※管理者ユーザーでも、管理者権限で操作しないとダメです。

ヘルプが優秀で助かりました。

[Read More]
Others 

謹賀新年

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願いいたします

2009初日の出.jpg


某ブログにも同じエントリがあるのはご勘弁ください・w・;

その他の新年な写真はこちらで⇒Zorg

[Read More]
Others