pgcon09jに参加しました - streaming replication & hot standby

概要

8.5~予定。本体内蔵。Slave側で参照クエリ実行可能。

  • stream replicatoin: replicationを実現する。
  • hot standby: Slave側で参照クエリを実行可能にする。 replicationが本体にない=mysqlに対する大きなディスアドバンテージだった。
  1. もともの方針: replicationの要件は色々すぎて満たしきれない→本体に入れない方針
  2. これからの方針: シンプルなものを本体に入れておく ※本体同梱はシンプルなものなので、んまり高機能ではない!

replication

特徴

[Read More]
Event 

JJUG CCC 2009 Fallに参加しました - 基調講演by井口さん

いつもどおりメモメモ。ちょいちょいにまとめなおしているので、そのままではありません。 適当に随時更新します。

セカイカメラのオープン化戦略

横向きで持って使う→使ってると怪しいw(不評らしい) そのうち世間がかわる、はずっ。

[Read More]
Event 

JJUG CCC 2009 Fallに参加しました - 基調講演by丸山先生

いつもどおりメモメモ。 ちょいちょいにまとめなおしているので、そのままではありません。 適当に随時更新します。

時代の流れ

  • 10年単位でのトレンド
  • 80' ダウンサイジング
  • 90' クラ・サバ、インターネット
  • 00' クラウド
  • ・・・次は?
  • プレイヤーの交代
  • UNIX / RDBの台頭
  • Sun, Oracle,,,の台頭。。(合併)
  • 終わった時代
  • レガシーな基幹システムしかなかった時代
  • PCがなかった時代
  • インターネットがなかった時代
  • Googleがなかった時代
  • OSSがなかった時代
  • コミュニティがなかった時代

ライフサイクルのはなし

  • 技術の寿命よりも技術者の寿命のほうが長い!
  • 企業の寿命よりも技術者の寿命のほうが長い! ↓
  • 変化に敏感であらねば
  • 常に学ばねば
  • 仲間を作らねば ポイント: 時代の基本的な傾向を把握する→特定の技術・企業に閉じない!

丸山予想

  • エンタープライズでは、エンタープライズクラウドと企業内システムのハイブリッド化
  • 企業内システムはOSS活用によりシステムがコモディティ化
  • 最近のPCなら1台でモバツイ20万PV/日をさばける
  • ユーザ側は、PCからモバイル(クラウド・デバイス)に移行
  • 個人-個人のコミュニケーションと情報の共有の要求がIT技術をドライブ

クラウド

Webスケールが実現可能に!

[Read More]
Event 

bpstudy#25に参加しました

BPStudy#25に参加しました。 いつものとおりメモ。

MySQLのはなし

奥さん@サイボウズラボ

Happy Optimization

重要なこと

  • プロファイラを使う
  • Oprofileなどなど
  • 局所的な最適化よりも前に考えておくことがある
  • 投入したコストを回収できないと意味がない
  • 「物理限界の○○%」(MIPS、帯域など)を目標にする→ゴールが明確 物理限界=ゴール(の目標値算出に使える)
  • 一般的にはIPCがネックになることが多い
  • ソケットだと 100k transaction/sec 程度
  • CPUクロックなどから限界値を算出する
  • サーバ側でがんばるか、がんばらないかは考えましょう
  • C10Kの問題はあるわけで。。。 限界を越えよう
  • SIMD(SSE)
  • Instruction per secが足りないならベクタ演算する
  • 圧縮する
  • I/Oの帯域が足りないなら圧縮転送
  • グループコミット
  • I/Oの帯域が足りないならまとめて書き込む(バッファリング)
  • ロック回避

Scaling

Scale?

[Read More]
Event 

第10回InfoTalkに参加しました

例によってメモ~

Twisted

コンピューターは待ちがいっぱい→解決したい 方法は2通り。

スレッドで多重化して効率化

  • 同期型を多重化
  • ブロッキングI/O
  • コードが簡単でわかりやすい
  • 遅い
  • 無駄が多い(なにもせずただ待つ)
  • 多重化したら、切り替えのオーバーヘッドがある

状態が変化したときだけ処理をすることで効率化→Network Programing Style!

例: AJAX, Chrome, Weave, Ariel AirOne, などなど

[Read More]
Event 

Desinger×Engineer勉強会#2に参加しました

Desinger×Engineer勉強会#2に参加しましたので、例によってメモを公開します。

Flashいまむかし

by 木本さん http://c.papapam.com/landing.php?room=FlashImaMukashi

flashの歴史

  • 1985 MacroMind VideoWorks
  • すでにtimelineの考え方がある
  • 1993 Macromedia Director
  • MacroMind+Authoware→Macromedia設立
  • Shockwaveリリース
  • 1996 FutureSplash Animator(by FutureWave Software) = Macromedia Flash 1
  • MacromediaがFutureWave Softwareを買収してリリース
  • レイアウトが今のflashとほぼ同じ
  • Future spLASHでFLASH?という噂
  • 1997 Macromedia Flash 2
  • ボタンができた
  • フレームアクションができた→インタラクティブになった!
  • 1998 Macromedia Flash 3
  • Netscape Navigator(当時は有償)にpluginが標準搭載された
  • 1999 Macromedia Flash 4
  • 企業サイトで普及した
  • MADムービーなどでもよく使われた
  • 条件分岐などができるようになった
  • 携帯用のFlash Lite 1.0は、Flash 4をベースにしている(が、互換性はいまいち)
  • 2000 Macromedia Flash 5
  • ActionScriptが搭載された!
  • 同時期にAdobeがLiveMotionを発表→2003年にver.2で撤退
  • 2002 Macromedia Flash MX(Ver.6) / Macromedia Flash Communication Server MX
  • Flashビデオがサポートされた
  • 2003 Macromedia Flash MX 2004(Ver.7) / Macromedia Flash Communication Server MX 1.5
  • ActionScript2.0
  • 2004 Macromedia Flex
  • MXMLでかける。プログラマーとデザイナーの作業を分離した。
  • 227万円。高すぎ。生成するflashが遅い。
  • 2005 Macromedia Flash 8 / Macromedia Flash Media Server 2 / Macromedia Flex 2
  • Basic版 / Professional版が出たが、Basicは機能が少なすぎてほどなく消えた
  • FlexをEclipseベースで作り直した
  • Adobeに買収された
  • Flash Lite 3.0のベース
  • 2007 Adobe Flash CS3 Professional(Ver.9) / Adobe Flash Media Server 3
  • Action Script 3.0で動作が10倍くらい高速になった
  • ボタンにアクションが書けなくなったりした
  • H.264やHDに対応した
  • 対抗馬として、MicrosoftからSilverlight1.0がリリースされた DRMなどが得意。3Dも強い。
  • 2008 Adobe Flash CS4 Professional(Ver.10) / Adobe AIR 1.0 / Adobe Flex3
  • AIRはWebkit内蔵
  • Flash自体は画像操作などに強くなってきた
  • 2009 Adobe Flash Catalyst 1 / dobe Flash Builder 4 / Adobe Flex 4
  • ツール: flash / フレームワーク: flex という命名変更
  • デザイナー向け専用ツールとしてFlash Catalystを提供

ActionScript

  • フレームにスクリプトを定義する
  • 関数呼び出しがないので、gotoで代用していた
  • プラグラムがすさまじく分散するので管理しづらい
  • グラフィック+アクションがセットになるので、わかりやすかった。流用が楽だった
  • ActionScript3.0から、プログラマー的にまともになった
  • Swingっぽく、イベントリスナを登録するようなコーディングスタイルになった
  • AVM(ActioNScript Virtual Machine)
  • Flash Playerに内蔵されている
  • Flash Player9から、AVM2が搭載された→互換性なし

Flash制作もろもろ

  • ActionScript3.0になって、デザイナーの心が折れている
  • でも、いまのところAdobeはさらに高機能化の方向 Flash制作する人
  • Adobe Flash CS4 Professional 1択
  • 互換品で作って納品はちょっと・・・
  • FLVエンコーダも内蔵
  • フレームワークが登場してきた
  • Progression
  • Spark project
  • Flash Catalyst(未発売)もあるよ
  • FlexアプリケーションのView部分を作れる
  • FXGという新フォーマット エンジニア
  • Adobe Flex 3がよさげ
  • お金がない人はFlashDevelop 3 + Flex 3 SDK
  • Windows専用
  • がんばればAIRも作れる ちょっとやってみたい人
  • wonderfl
  • カヤックがやっているwebサービス
  • ActionScript3.0対応

コツ

  • flashを上書き保存すると・・・
  • 差分保存を繰り返すので、どんどんデカくなっていく
  • しまいに・たまに・壊れる
  • 別名保存で回避 or 差分解消コマンドで回避

Adobe AIR×Google App Engineの移行tips

by 佐藤一憲さん http://www.slideshare.net/kazunori279/flexairgaejtips

[Read More]
Event