nginxのソースの歴史

nginx

画像は本家から拝借。

このエントリはnginxアドベントカレンダーの3日目です。 なんかギリギリまで枠が空いたままで忍びないということもあり小ネタを共有。

最近は1ヶ月おきくらいに順調にマイナーverupが続いてましたね。 つい先日1.7.8もリリースされたことだしnginxのソースの歴史をふりかえってみようということで、メジャーバージョンアップごとのソースコード差分行数を見てみました。

[Read More]
Linux  nginx 

golang用のプロファイラ&アナライザを #isucon 対策で作って使った

こんにちは。どうもこんにちは。

先週末は #isucon で惨敗した わけなんですけども、手ぶらで望んだわけではなくてかなり準備とか練習してました。

今回は golang + redis の練習をしててそれはズバリあたったわけで、練習の中で kagenui というプロファイラ&アナライザを作ったので公開しました。 isuconをかなり意識した機能がついてます。

[Read More]
golang 

isucon4本戦で惨敗してきた #isucon

チーム「ご注文はPHPですか?」として @matsuu @do_aki ご両人と共に参加してきました!利用言語はGoです。 個人的には4回中3回目の参加になります。 (去年は自分の予選が結婚式、本戦が同僚の結婚式で日程的に無理でした)

[Read More]
Event 

isucon4予選出場してきた #isucon

チーム「ご注文はPHPですか?」として @matsuu @do_aki ご両人と共に参加してきました!利用言語はGoです。

結果は初日暫定10位。benchmarkerのバグは利用無し(気付かず)。

[Read More]
Event 

curlでftps接続してファイルアップロードする方法

こんにちは。こんにちは。

久々に小ネタ。curlでftps接続してファイルアップロードする方法です。

さくらのクラウドのクーポンをいただいたのでgentooをインストールしようとしたわけです。
んでさくらのクラウドのISOイメージをアップロードするときにftps接続が必要でして、Macでftpsなクライアントがなくて困った末にcurl使えばいいやってことになったのでメモ。

[Read More]
Linux 

CentOS6で/sys/の変更を永続化する方法

どうもこんばんは

みなさんRFS/RPS使ってますか?
使ってなければ使いましょう。mottai nai。

今回はCentOS6で/sys/の変更を永続化する(再起動してもsysfsの設定が消えない)方法です。

/sys/sysfs といいます。 grep sysfs /proc/mounts してみるとよろしいかと

以下設定方法です。

  • 設定方法
  • 再起動しても消えないように永続化する方法
  • 簡単に設定する方法
[Read More]
Linux